スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013.05.21 (Tue)
1か月健診とお宮参り
この土日、ようやくかねてから引き受けていて、対応しなければいけなかった仕事に8割方けりがつきました。いろいろ残務はあるものの、ちょっと晴れ晴れした気分です。
連休明けの週は、産後1ヶ月イベントを連続でこなしました。
まず一日目が私の1ヶ月健診。(混んでいると予約の時間もずれること、丸一日がかりの通院になると赤ちゃんも疲れるからということで、可能であれば母と子ども、別の日に1ヶ月健診を受けることが推奨されていたので)。
連休明けでかなり混んでいて、それなりに待ちましたが、検査結果も、子宮の状態も、おっぱいの状態も(これは助産師さんが見てくれて)問題なく終了。晴れて湯船に入れるようになりました。
帰りに内祝いを買うべく、銀座三越へ。その日は内祝いの品を決められなかったので下見だけで終了して、レストランへ行きました。ハンバーグを堪能し、久しぶりの外食に満足\(^o^)/。
うさこの時に比べてあっという間に過ぎた1ヶ月ではありましたが、やっぱり久しぶりに外に出ると伸び伸びした気分になりました。
その翌日、こんどはミミスケの1ヶ月健診。せっかく旦那さまも育休中なので、家族イベントとするべくうさこも保育園を休ませ、4人で病院へ。
1ヶ月健診に来ているらしい他の赤ちゃんと比べて明らかにデカイ…
ミミスケが目に見えて大きくなっていたことを実感していましたが、なんと体重は5400グラム!!退院後、一日80グラムずつ増加していたそうです。
ちなみにうさこは1ヶ月健診の時点で4500グラムぐらいでしたからそれでも十分に大きかったけれど、それをはるかに上回る丸々ぶりです。太り過ぎかもと思いましたが、完母であれば太り過ぎは気にしなくてよいとのことなので、大丈夫そうです。どんどん飲んで、ぐんぐん大きくなってくれれば親としては安心で助かります(抱っこが既に重いけど)。
この日、気がかりだったことは、
・鼻づまりがややひどい気がすること(寝る時にも口を開けている)
・目の上に赤い痣があること
・頭の形が曲がっていること
・左耳が少しつぶれたような形になっていること
・臍の形がデベソ気味?
ぐらいでした(いずれもあまり深刻ではないと思っていましたが、強いて挙げれば、というぐらい)。
先生の診察でもいずれも様子を見ていて大丈夫でしょうとのこと。
鼻づまりは大いびきをかいているといったことがなけば、今の時点ではそんなに問題はなく、もう少し大きくなるにつれて鼻も大きくなってくるのでしばらくは様子見。
目の上の痣は多くの場合、1、2歳ぐらいまでに消えるのでこちらも様子見。
頭の形はまだ固まっていないし、首が座ってくるとまた頭の動かし方が変わるから、今の向きグセも多少改善するだろうし、耳も向きぐせが和らいでくるとまた違うでしょうとのこと。
へその形は正常の範囲でしょう、と。
母乳をどれだけ飲めているかも一応測りましたが体重が十分すぎるほど増えているので助産師さんもはじめから「計ってもいいし、計らなくてもいいし」的なモードでした。ミミスケがお腹が空いたと泣くので、せっかくだから飲ませて計りましたが、一飲みしたら眠くなって寝てしまいました。いつもなら、そこからまた起きて飲んで…と続くので、普段よりは少なかったと思いますが、さっくり飲んで127グラム。十分です!
(昨日は区の保健師さんの訪問があり体重を量ってもらいましたが、1か月健診から2週間弱で既に6300グラム。ますます順調に丸々と太っております。)
そしてその翌々日、お宮参りに行きました。
うさこの時にもわが家からは比較的近く、安産祈願もした水天宮に行ったのですが、今回も水天宮へ。
仮の社殿なので、有難味がちょっと少ないかも、とは思いましたが、待合室などもできて、妊婦さんや幼子には参りやすくなっていました。
平日に行ったので全然混んでおらず、うさこの時は11月だったので、七五三のお子さんたちも一緒だったのですが、今回は二人だけ。祝詞はミミスケともう1人の二人だけであげてもらい、名前が呼ばれるくだりが2度ありました。
ミミスケは初めから終わりまで寝っぱなし。一度も起きず、声も上げず・・・。
いい子なんだけど、目を開けた写真も撮りたかったな~。
保育園を休ませて連れて行ったうさこは、祝詞の間、ちゃんと神妙に頭を下げていたり、ちゃんと二礼二拍手のお参りができたりと、2年半の成長を実践してくれました。
今年の秋はもう七五三なんだなあと思うと本当に早いです。
うさこはこのところ、すぐにデジカメで勝手に写真をとり、カメラを取り上げるとヒステリーを起こすので少々厄介なのですが(写真を消されるのではないか、カメラを壊されるのではないかとヒヤヒヤ)、日ごろの練習の成果を発揮し、父と母とミミスケの写真を上手にとってくれました。
さすが、デジカメ世代。自分たちの子ども時代とは明らかに違う時代を生きていくんだなあと実感します(笑)。

にほんブログ村
連休明けの週は、産後1ヶ月イベントを連続でこなしました。
まず一日目が私の1ヶ月健診。(混んでいると予約の時間もずれること、丸一日がかりの通院になると赤ちゃんも疲れるからということで、可能であれば母と子ども、別の日に1ヶ月健診を受けることが推奨されていたので)。
連休明けでかなり混んでいて、それなりに待ちましたが、検査結果も、子宮の状態も、おっぱいの状態も(これは助産師さんが見てくれて)問題なく終了。晴れて湯船に入れるようになりました。
帰りに内祝いを買うべく、銀座三越へ。その日は内祝いの品を決められなかったので下見だけで終了して、レストランへ行きました。ハンバーグを堪能し、久しぶりの外食に満足\(^o^)/。
うさこの時に比べてあっという間に過ぎた1ヶ月ではありましたが、やっぱり久しぶりに外に出ると伸び伸びした気分になりました。
その翌日、こんどはミミスケの1ヶ月健診。せっかく旦那さまも育休中なので、家族イベントとするべくうさこも保育園を休ませ、4人で病院へ。
1ヶ月健診に来ているらしい他の赤ちゃんと比べて明らかにデカイ…
ミミスケが目に見えて大きくなっていたことを実感していましたが、なんと体重は5400グラム!!退院後、一日80グラムずつ増加していたそうです。
ちなみにうさこは1ヶ月健診の時点で4500グラムぐらいでしたからそれでも十分に大きかったけれど、それをはるかに上回る丸々ぶりです。太り過ぎかもと思いましたが、完母であれば太り過ぎは気にしなくてよいとのことなので、大丈夫そうです。どんどん飲んで、ぐんぐん大きくなってくれれば親としては安心で助かります(抱っこが既に重いけど)。
この日、気がかりだったことは、
・鼻づまりがややひどい気がすること(寝る時にも口を開けている)
・目の上に赤い痣があること
・頭の形が曲がっていること
・左耳が少しつぶれたような形になっていること
・臍の形がデベソ気味?
ぐらいでした(いずれもあまり深刻ではないと思っていましたが、強いて挙げれば、というぐらい)。
先生の診察でもいずれも様子を見ていて大丈夫でしょうとのこと。
鼻づまりは大いびきをかいているといったことがなけば、今の時点ではそんなに問題はなく、もう少し大きくなるにつれて鼻も大きくなってくるのでしばらくは様子見。
目の上の痣は多くの場合、1、2歳ぐらいまでに消えるのでこちらも様子見。
頭の形はまだ固まっていないし、首が座ってくるとまた頭の動かし方が変わるから、今の向きグセも多少改善するだろうし、耳も向きぐせが和らいでくるとまた違うでしょうとのこと。
へその形は正常の範囲でしょう、と。
母乳をどれだけ飲めているかも一応測りましたが体重が十分すぎるほど増えているので助産師さんもはじめから「計ってもいいし、計らなくてもいいし」的なモードでした。ミミスケがお腹が空いたと泣くので、せっかくだから飲ませて計りましたが、一飲みしたら眠くなって寝てしまいました。いつもなら、そこからまた起きて飲んで…と続くので、普段よりは少なかったと思いますが、さっくり飲んで127グラム。十分です!
(昨日は区の保健師さんの訪問があり体重を量ってもらいましたが、1か月健診から2週間弱で既に6300グラム。ますます順調に丸々と太っております。)
そしてその翌々日、お宮参りに行きました。
うさこの時にもわが家からは比較的近く、安産祈願もした水天宮に行ったのですが、今回も水天宮へ。
仮の社殿なので、有難味がちょっと少ないかも、とは思いましたが、待合室などもできて、妊婦さんや幼子には参りやすくなっていました。
平日に行ったので全然混んでおらず、うさこの時は11月だったので、七五三のお子さんたちも一緒だったのですが、今回は二人だけ。祝詞はミミスケともう1人の二人だけであげてもらい、名前が呼ばれるくだりが2度ありました。
ミミスケは初めから終わりまで寝っぱなし。一度も起きず、声も上げず・・・。
いい子なんだけど、目を開けた写真も撮りたかったな~。
保育園を休ませて連れて行ったうさこは、祝詞の間、ちゃんと神妙に頭を下げていたり、ちゃんと二礼二拍手のお参りができたりと、2年半の成長を実践してくれました。
今年の秋はもう七五三なんだなあと思うと本当に早いです。
うさこはこのところ、すぐにデジカメで勝手に写真をとり、カメラを取り上げるとヒステリーを起こすので少々厄介なのですが(写真を消されるのではないか、カメラを壊されるのではないかとヒヤヒヤ)、日ごろの練習の成果を発揮し、父と母とミミスケの写真を上手にとってくれました。
さすが、デジカメ世代。自分たちの子ども時代とは明らかに違う時代を生きていくんだなあと実感します(笑)。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
>himekoさん
そうなんです。大きくなったな~とは思っていましたが、予想以上でした!
チビ子ちゃんもドンドン大きくなっているようですし、お姉ちゃんにもお食事スイッチが入ったみたいでよかったですね~。病院でも、区の保健師さんにも「母乳には太りすぎはないですから」と言われましたが、確かにデブすぎるかしら、と思わないではないです。
でも、うさこをみると、2歳半の今もずっしりしっかりした体型ではありますが、肥満って感じではないです。歩くようになってから一回り細くなり、ここ2,3か月はかなり走り回ることもあり、背は順調に伸びていますが体重は横ばい。大人になってからスリムな子になるかどうかはわかりませんが、乳児期にしっかり食べて飲んでできることは悪いことではないと思いますから大丈夫かな、と。
産前産後の時期(に限らずかもですけど)、具体的に何かをしてほしいというのもあるけれど、「他人事」っていうのが本当に頭にきますよね。
他人事のようにテレビを見ていた、とか、私も同感です。疲れたのかもしれないけれど、あと、30分もすれば子どもが寝るのに、寝たら好きなだけ見たらいいじゃない、このお風呂上りの騒ぎの中でなぜ今?って感じ(笑)。溜め込み過ぎて取り返しのつかないことにならないように(笑)、小出しでいきましょうね。
チビ子ちゃんもドンドン大きくなっているようですし、お姉ちゃんにもお食事スイッチが入ったみたいでよかったですね~。病院でも、区の保健師さんにも「母乳には太りすぎはないですから」と言われましたが、確かにデブすぎるかしら、と思わないではないです。
でも、うさこをみると、2歳半の今もずっしりしっかりした体型ではありますが、肥満って感じではないです。歩くようになってから一回り細くなり、ここ2,3か月はかなり走り回ることもあり、背は順調に伸びていますが体重は横ばい。大人になってからスリムな子になるかどうかはわかりませんが、乳児期にしっかり食べて飲んでできることは悪いことではないと思いますから大丈夫かな、と。
産前産後の時期(に限らずかもですけど)、具体的に何かをしてほしいというのもあるけれど、「他人事」っていうのが本当に頭にきますよね。
他人事のようにテレビを見ていた、とか、私も同感です。疲れたのかもしれないけれど、あと、30分もすれば子どもが寝るのに、寝たら好きなだけ見たらいいじゃない、このお風呂上りの騒ぎの中でなぜ今?って感じ(笑)。溜め込み過ぎて取り返しのつかないことにならないように(笑)、小出しでいきましょうね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
前回の記事にコメントしそびれました。団子状態、ありますあります(笑)。ああ、そしてなんかわかります。。。産後っておかしな精神状態になっているんですよね。私も産後にオットから受けた仕打ちのあんなことやこんなこと、一生許さない、なんて思ったりしました。こわっ!仕打ちといっても大したことじゃないんですよね、授乳中に他人事のようにテレビをみていた、とかそんなことなんです。ぴょんたさんの旦那様には申し訳ないですが、すっきりできてよかったですね〜。